Googleフォームを…

自動で作りたい!と思いますよね。スプレッドシートからある程度は自動で作ってくれるようになっていたようなので、GASを使って作成する手順を書いていきます。

※この記事の内容は、Google Apps Script(GAS)を扱える知識が必要です。

※現段階では、質問による分岐、グリッド式の選択肢は作れません。(そのうち更新したいとは思います…)

手順1 スプレッドシートを作成する

フォームのタイトルや説明、質問事項を記入したスプレッドシートを作成します。

質問入力するスプレッドシートを作成
このような構成にしました。

実際の入力例は、以下の通り。

選択肢に特に意味はありませんので、悪しからず。

作成したExcelを置いておきます。(スプレッドシートに転記するなどしてお使いください。)

手順2 シートにApp Scriptを記述する

以下のコードをすべて貼り付けます。

サンプルExcelの中にも、コードは記述してあります。

手順3 ボタンにスクリプトを割り当てる

最後に、スプレッドシートのボタンにスクリプトを割り当てれば完成です。

ボタンを押すと、スプレッドシートと同じ場所にフォームが出来ています。

※押したら押した分だけ次々にできるので気を付けましょう…

あとは、集計するスプレッドシートは、フォームから作るのがいいでしょう。自動で作ると、どのファイルか分からなくなりますので…。あとは、やはり作ったら動作確認を忘れずに…

今後の予定

選択肢によって、違うページに飛ぶようにしたい。技術的には可能です。
しかし、今は一覧でとりあえず作って、分岐は手作業で頑張ります…。
また、グリッド式の質問は、スプレッドシートの記述方法の問題なので、考えればすぐにできそうです。需要があれば作ります。

終わりに…

多くの学校でこういったものはどんどん使われるようになっているのだから、本当は個人で作るのではなく、作成ツールとして教育委員会とかもっと上の方で作ってくれたら嬉しいな…

    Googleフォームを…」に1件のコメントがあります

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です