Googleフォームを自動生成②

前回書いた記事の更新版です。

グリッド式の選択肢が作れるようになりました。

※この記事の内容は、Google Apps Script(GAS)を扱える知識が必要です。

こちらを開いてコピーを作成すると早いです。

一応、一から作る手順は以下の通りです。

手順1 スプレッドシートを作成する

フォームのタイトルや説明、質問事項を記入したスプレッドシートを作成します。

スクリプトの都合上、質問等の選択肢は最大10個までにしています。編集すれば増やせます。

手順2 シートにApp Scriptを記述する

以下のコードをすべて貼り付けます。
(シートをコピーした場合は、既に入っています。)

サンプルExcelの中にも、コードは記述してあります。

手順3 ボタンにスクリプトを割り当てる

最後に、スプレッドシートのボタンにスクリプトを割り当てれば完成です。

ボタンを押すと、スプレッドシートと同じ場所にフォームが出来ています。

※押したら押した分だけ次々にできるので気を付けましょう…

あとは、集計するスプレッドシートは、フォームから作るのがいいでしょう。自動で作ると、どのファイルか分からなくなりますので…。あとは、やはり作ったら動作確認を忘れずに…

今後の予定

選択肢によって、違うページに飛ぶようにしたい。技術的には可能です。
しかし、飛ぶページを最初に作成し、選択肢を考えておくなど、最初の設計が出来ていないと作れないマクロしか作れていません…。

終わりに…

同じですが、多くの学校でこういったものはどんどん使われるようになっているのだから、本当は個人で作るよりは…、と思ってしまいますね。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です